YouTubeに本番の録画を公開しました。
当ホームページにもリンクがございます。
第三回演奏会 練習はじまりました
2016/6/18
初回の練習は、マエストロ岡田のレクチャーで始まりました。
講義ノートご紹介
第二回演奏会
日時 2016年2月6日(土)
開場 13:30 開演 14:00
会場 保谷こもれびホール・メインホール
プログラム
J.Ph.ラモー:「優雅なインド」組曲
W.A.モーツァルト:「劇場支配人」序曲
F.J.ハイドン:交響曲 第73番 ニ長調「狩」
G.ロッシーニ:「セミラーミデ」序曲
※開演15分前より会場ロビーにてプレ・コンサートを行う予定です
※プレ・コンサートの場所がメインホール内に変更になりました。
入場料 1,500円 全席自由
お問い合わせ sco.concert@gmail.com (こちらのお問い合わせからでも可能です)
第一回演奏会の動画を公開しました。
第一回演奏会
日時:2015年2月11日 (水・祝)
会場:保谷こもれびホール (小ホール)
演奏曲目:
G.Ph.テレマン フルート,ヴァイオリンとチェロのための協奏曲 イ長調 TWV53:A2 (「食卓の音楽」 第1部)
J.S.バッハ 管弦楽組曲 第4番 BWV1069
J.ハイドン 交響曲第86番 Hob.I:86
F.シューベルト 「ロザムンデ」序曲 D.644
ザロモン室内管弦楽団 活動を始めました。
ここ十年ほど様々なアマチュア・オーケストラの指導に関わっているうちに、地元で自分のオーケストラを立ち上げたいとの思いが強くなり、今年初めに発足した若い団体です。
多彩な音色と迫力のあるサウンドは管弦楽の醍醐味ですが、練習を通じて実際にこちらに伝わってくるのはそれらの音の裏側にある凝縮されたエネルギー、気迫、緊張感、あるいは無限の静寂といったもので、それは取りも直さず団のメンバーの音楽に対する真摯な、熱い思いに他なりません。
ザロモン室内管弦楽団は、オーケストラという不思議な音の集合体が産み出す音楽の魔力に魅せられたメンバーと指揮者が、一丸となってそうした謂わば音楽の根元にあるものに肉薄しようとする意欲的なグループです。
2015年2月11日の初公演に向けて、日頃の鍛練の成果を披露すべく精進しますので、皆様どうかコンサートに足をお運び頂き、この新進気鋭の団体の音のメッセージに耳を傾けて下さるようお願い申し上げます。
岡田龍之介